2017年6月29日木曜日
1・2年生プール
今日は2回目のプールです。今日はこの前よりは暖かくなりました。水慣れをしたり魚(ボールやゴム玉ですが…)とりゲームをしました。水に浮いているのはゴミではありません。さてゲームの順位は…。お子さまに聞いてみてください。
2017年6月28日水曜日
6年陶芸教室
6年生は6/27(火)図工で陶芸に挑戦しました。
専門家の方にご指導をいただきながら、作品づくりを楽しんでいました。この後、素焼きをし、9月に自分で釉薬をかけ、本焼きをして仕上げとなります。出来上がりが楽しみです。
専門家の方にご指導をいただきながら、作品づくりを楽しんでいました。この後、素焼きをし、9月に自分で釉薬をかけ、本焼きをして仕上げとなります。出来上がりが楽しみです。
2017年6月26日月曜日
2017年6月25日日曜日
1年生が、初めてプールに入りました。
22日(木)2.4校時に1、2年生が水泳学習をしました。
気候としては暑くなっていましたが、脂肪の少ない1年生にとっては、噂通りの地獄のシャワーだったようです。「キャー!?」可愛い悲鳴が響いていました。水慣れが終わり、2年生の歩く力で作られた流れるプールをする頃には、笑顔が出てきました。
気候としては暑くなっていましたが、脂肪の少ない1年生にとっては、噂通りの地獄のシャワーだったようです。「キャー!?」可愛い悲鳴が響いていました。水慣れが終わり、2年生の歩く力で作られた流れるプールをする頃には、笑顔が出てきました。
2017年6月23日金曜日
2017年6月21日水曜日
2017年6月19日月曜日
プール清掃ボランティア
今日はプール清掃です。例年職員で行なっていますが、ボランティアのお手伝いもお願いしております。午前中にプールサイドや更衣室、トイレなどの清掃を行い、午後から職員でプールの中をきれいにします。本校のような小規模校では保護者の方々の協力はとてもありがたいです。たくさんのご協力ありがとうございます。
水泳指導頑張ります。
水泳指導頑張ります。
2017年6月13日火曜日
1年生が人権について学びました。
13日(火)に人権擁護委員の松原様をお迎えして1年生が人権について学びました。
人権とは、自分も相手も大切にすることだと学び、お話を使ってどうしたら良いのかを考えました。1年生ながら、しっかりと自分の意見を述べていました。今年の1年生の心にも人権の種はしっかりと蒔かれました。
人権とは、自分も相手も大切にすることだと学び、お話を使ってどうしたら良いのかを考えました。1年生ながら、しっかりと自分の意見を述べていました。今年の1年生の心にも人権の種はしっかりと蒔かれました。
クラブ活動を行いました。
12日(月)にクラブ活動を行いました。本格的な活動は今日から始まります。
今年度も華道クラブは、松谷先生にご指導いただきます。今日はピンクのガーベラを生けました。そして茶道クラブは、山口先生、秋吉先生、久富先生にご指導いただきます。今日は、お茶とお菓子のいただき方を行いました。
一年間、自主的に活動する姿をお伝えします。
今年度も華道クラブは、松谷先生にご指導いただきます。今日はピンクのガーベラを生けました。そして茶道クラブは、山口先生、秋吉先生、久富先生にご指導いただきます。今日は、お茶とお菓子のいただき方を行いました。
一年間、自主的に活動する姿をお伝えします。
2017年6月9日金曜日
登録:
投稿 (Atom)